「IBSデータ連携」CSVの書き出しについて
「エムネットくらうど」から、伝票ソフト「IBS」へデータ連携するCSVデータの書き出し方法をご説明します。
※「IBSデータ連携パッケージ」は「エムネットくらうど」のオプションになります。
「IBSデータ連携」をクリックします
「エムネットくらうど」のメニュー画面を開いてください。
メニュー画面の下にある「IBSデータ連携」をクリックします。
IBSデータ連携でCSVデータを書き出します
メニュー画面の「IBSデータ連携」をクリックすると下記の画面が出てきます。
・社内管理番号
∟右側にある枠の中に基本項目で発行した8桁の社内管理番号を入力してください。
・出力有無
∟基本は未出力が選択されています。
必要に応じて全てを選択してください(違いについては下記に記載しています)
・入力が完了したら「ダウンロード」を押してください。
ダウンロードしたCSVデータが指定の場所に保存されます。
社内管理番号について
最大で10個までの入力が可能です。
【ダウンロードの条件】
・8桁の社内管理番号が完全一致している場合のみ
・13桁のバーコード番号ではダウンロードできません。
出力有無について
◆未出力のみ
・初めてデータをダウンロードする場合
・ダウンロードした案件に情報追加した場合
(例) 案件に外注工程を追加し、未出力のみで書き出します。
IBSへデータ連携すると発注書のデータのみ追加で作成されます。
◆ 全て:1度ダウンロードした案件で、もう一度データをダウンロードしたい場合
(例)情報を修正したい場合にIBS上のデータ(受注・発注)を削除しエムネットの情報を修正。
修正が完了したら、改めて「IBSデータ連携」で社内管理番号を入力し、全てで出力する。